『沖縄八重山発 南の島のハーブ』 「命草」の可能性満載


社会
この記事を書いた人 Avatar photo 琉球新報社
『沖縄八重山発 南の島のハーブ』嵩西洋子著 南山舎・2484円

 与那国生まれで、石垣でハーバルライフを実践している嵩西洋子さんが、これまでコツコツ描きためてこられたボタニカルアートととともに、八重山のハーブの魅力を満載にした一冊。嵩西さんの住む石垣島では2015年に全国ハーブサミットが開催され、八重山のハーブを「命草(ぬちぐさ)」と命名して、ハーブによる農業の6次産業化や観光化、市民の健康促進などの地域振興に大きく貢献した。

 嵩西さんはその開催を呼び掛け、実行委員会専門部会長を務めるなど、中心となって活躍した。その前年には、ピパーチ(ヒハツモドキ)の大量増殖と6次産業化への貢献が評価され、財団法人日本特産農産物協会地域特産物マイスターに認定されている。また、ジャパンハーブソサエティー八重山支部長を務めながら、ハーブ教室を開催してハーブの普及と啓発、後進育成に努めている。

 そんな、八重山の「命草」に精通した著者が、八重山の伝統ハーブと西洋ハーブの337種類をまとめあげた。まず特筆すべきは図鑑としての確かな情報である。名称については石垣島と与那国島、沖縄での一般的な方言を併記している。また、学名については国際的に最も信頼されている最新情報に基づき、命名者まで記されている。これだけでも、学名・方言辞典を兼ねた専門書としての大きな価値がある。

 それでいて暮らしに役立つ情報が満載されている。特に料理に関しては著者の独特なオリジナルレシピが掲載されており、日常的に役立つレシピ本であるとともに、八重山料理を再現できる貴重なレシピ本でもある。また、八重山での伝統的な利用方法が紹介されており、人と植物との関わりの歴史を知る文化誌ともなっている。

 このように、貴重な情報にあふれた一冊であるが、私は著者自らが描いたオリジナルボタニカルアートを眺めているだけで癒(い)やされるのである。編集デザインも美しく、アート集としても楽しめる、南の島のハーブの魅力にあふれた一冊である。

 (木村正典・NPO法人ジャパンハーブソサエティー専務理事)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 たけにし・ようこ 1954年、与那国島祖納生まれ。農業生産法人株式会社石垣島胡椒園代表。2000年からハーブ活動を本格的に開始。NPO法人ジャパンハーブソサエティー認定上級インストラクター。著書に『紀和へ。母の花だより』。

 

沖縄八重山発 南の島のハーブ
嵩西 洋子
南山舎 (2018-02-14)
売り上げランキング: 216,142